子宮内膜症

子宮内膜症は子宮の内側を覆う子宮内膜とよく似た組織が、卵巣や腹膜といった子宮以外のところにでき、増殖する病気のことです。進行すると腹腔内の癒着、卵管癒着などが起こり、それをきっかけに妊娠しづらくなるケースも少なくありません。中には不妊の検査をしてはじめて、子宮内膜症だったことに気づく場合もあります。主な自覚症状としては鎮痛剤が効かないような激しい月経痛、排便痛、性交痛が挙げられます。こうした症状に心当たりがある場合は、早めに婦人科を受診しましょう。
子宮内膜症は子宮の内側を覆う子宮内膜とよく似た組織が、卵巣や腹膜といった子宮以外のところにでき、増殖する病気のことです。進行すると腹腔内の癒着、卵管癒着などが起こり、それをきっかけに妊娠しづらくなるケースも少なくありません。中には不妊の検査をしてはじめて、子宮内膜症だったことに気づく場合もあります。主な自覚症状としては鎮痛剤が効かないような激しい月経痛、排便痛、性交痛が挙げられます。こうした症状に心当たりがある場合は、早めに婦人科を受診しましょう。
産婦人科医・医学博士。1984年弘前大学医学部卒業後、東京大学医学部産婦人科学教室助手、東京都立墨東病院総合周産期センター産婦人科医長などを経て、2002年に「ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック」を開院。女性のための総合医療を実現するためにNPO法人「女性医療ネットワーク」を設立(現理事長)。様々な情報提供、啓発活動、政策提言などを行っている。